社会人となり「どのようなキャリアを積みたいか」を考える機会が増えると、いつしか「キャリアアップ」を意識するシーンが増えますよね。
そうは言っても「キャリアアップしたい」と思ったところで、具体的に何をするべきなのか、何から始めるべきなのか、よくわからないという人もいるのではないでしょうか。
今回は「キャリアアップ」について、言葉の意味から具体的な方法まで、徹底的に解説します。キャリアアップを目指すみなさんは、ぜひ参考にしてください。
キャリアアップとは?
そもそも「キャリアアップ」とは具体的にどういう意味なのでしょうか。
まずは言葉の定義から確認しましょう。
「キャリアアップ」とは、個人の置かれている環境や経歴のレベルがアップすることです。
キャリアアップをすると仕事の幅が広がったり、より高度な役割を身につけたりできます。
具体的には昇進または転職によって実現するもので、以下は全てキャリアアップの例です。
- 昇進・昇給する
- 契約社員から正社員に雇用形態を変える
- 転職先で、今の会社よりもより高い地位・給料のポストに就く
- 独立・起業する
最初に、キャリアアップという言葉自体の意味を明確にするため、以下ではキャリアアップとよく似た言葉との違いについて説明します。
スキルアップとの違い
まずは「スキルアップ」との違いです。
キャリアアップとスキルアップはどちらも「アップ」と付く通り、より自分のレベルを「上げる」という点ではよく似た意味を持つ言葉です。
ただし、スキルアップはあくまで「個人の能力のレベルがアップする」という意味です。
デザイナーであればデザインの技術を、ライターであればライティングの技術を磨いて実現します。
ここで言うスキルとキャリアは別物であり、「スキルアップ=平社員からマネージャーにキャリアアップする」という意味ではありません。
そうは言っても、キャリアアップのためには必然的にスキルアップが求められます。
つまり強い相関関係にあることには間違いがないのです。
キャリアアップを目指す際は、同時にスキルアップも目指すことになる可能性が高いでしょう。
キャリアチェンジ、キャリアパス、キャリアプラン、キャリアデザインとの違い
続いて、キャリアチェンジ、キャリアパス、キャリアプラン、キャリアデザインとの違いについて説明します。
まず「キャリアチェンジ」は、異業種または異業界に未経験で転職することを指します。
例えば、接客業を辞めてITエンジニアになる、人事部から営業部へ異動するなど、社内外どちらのパターンでもキャリアチェンジは可能です。
年齢が上がるにつれてキャリアチェンジは難しくなる傾向があるとされますが、自主的に技術を勉強して習得したり、今までのキャリアを利用した上でのキャリアチェンジの場合は、比較的容易にできる傾向があります。
次に「キャリアパス」は、直訳すると「経歴の道」です。
自分が目標とする職位や職務に向かうために進むべきステップの順序や道筋を表すものです。近年は人事制度として確立されており、うまく機能すれば会社と従業員の双方にメリットがあります。
なぜなら、会社が従業員に明確なキャリアパスを示すことができれば、従業員は目指す職位につくために努力すべきことが明確になるからです。
次に「キャリアプラン」と「キャリアデザイン」は個人が自分のキャリアを考えるものです。
先ほど説明した「キャリアパス」は、主に会社が従業員に提示するものですので、行動の主体に大きな違いがあります。
「キャリアプラン」は、直訳すると「経歴の計画」となります。
自分が今後どのような経歴を歩んでいきたいのか、自己分析をして作り上げる行動計画です。
そして「キャリアデザイン」はキャリアプランを実行することを指します。
ただしキャリアデザインは、「キャリア」とは言うものの、仕事面だけではなくプライベートも含めた生き方の設計という意味があります。
自分がどうありたいのか、自分らしく働くためにはどういった経歴を歩めば良いのか……そこまで棚卸しができていることで、キャリアデザインができている状態と言えるのです。
キャリアアップする方法
ここまでは、キャリアアップの定義や、キャリアに関する言葉について改めて意味を確認してきました。
続いて、以下では具体的に「キャリアアップする方法」を紹介します。
社内でキャリアアップする
まずは、社内でキャリアアップする方法について確認しましょう。
昇給、昇格などが社内でのキャリアアップに当たります。
社内でキャリアアップするメリット・デメリット
社内でキャリアアップするメリット、デメリットの順番で説明します。
社内でキャリアアップするメリット
社内でキャリアアップするメリットは、以下の3つです。
- 慣れた環境でキャリアアップを目指せる
- これまでの経験や実績をもとに評価してもらえる
- 周囲からの協力も得やすい
転職で環境を変えてしまうと、人間関係も仕事の進め方も、全て1からのスタートとなります。
社内でキャリアアップを目指すのであれば、慣れた環境で継続して働けるため、転職の場合と比べて環境変化によるストレスは少ないでしょう。
また、これまでの経験や実績を上司が理解しているため、評価してもらいやすいです。同僚を含め、周囲からの協力が得やすい点も、メリットの1つと言えるでしょう。
社内でキャリアアップするデメリット
一方で、デメリットは以下の3つです。
- 経験やスキルが今の会社でしか通用しない可能性がある
- 今の会社でしか経験やスキルが習得できない可能性がある
- 成果を上げても昇進させてもらえない可能性がある
1つの会社で得る経験やスキルは、そのまま他社で通用する場合もありますが、今の会社でしか通用しないケースもあります。
その点では社内でのキャリアアップはデメリットであると言えるでしょう。
また、経験やスキルを習得できる場所が1つの会社に限られてしまうと、限定的な技能しか身につかない可能性もあります。
また、キャリアアップで就きたいポストが埋まっている場合や、評価制度がうまく機能していない場合は、成果を上げても昇進できない可能性があるでしょう。
転職でキャリアアップする
続いて、転職でキャリアアップする方法について確認しましょう。
転職先で今までよりも高い地位や給料を得ることが転職でのキャリアアップに当たります。
転職でキャリアアップするメリット・デメリット
転職でキャリアアップする方法について、メリット、デメリットの順番で説明します。
転職でキャリアアップするメリット
転職でキャリアアップするメリットは、以下の5つです。
- キャリアアップのための環境が手に入る
- 新しい環境で自分の経験やスキルを試せる
- 新しい知識やスキルが身につく
- 待遇アップのチャンスがある
- 入社してすぐに活躍できるチャンスがもらえる可能性がある
キャリアアップのための新しい環境に飛び込めるという点が1番大きなメリットでしょう。転職先に入社した時点で待遇アップが叶うケースも多いです。
今までの知識やスキルを試すという点でも、新しい環境に入ることはメリットでしょう。
また、業務内容や働くメンバーが違えば、身に付く知識やスキルも違うので、自分の幅を広げるという点でも転職によるキャリアアップにはメリットがあります。
転職の場合はキャリアチェンジという点でも、キャリアアップの可能性があります。ゼロからのスタートであっても、ポジションが合えばキャリアアップに繋がるでしょう。
転職でキャリアアップするデメリット
一方で、デメリットは以下の3つです。
- 新しい会社の組織風土や文化に慣れないこともある
- 1から人間関係や信頼関係を構築していかなければならない
- 待遇が下がる可能性がある
やはり環境変化によるストレスは大きいでしょう。
採用面談を含め事前の情報共有でどんなに会社のことを知ったつもりでも、実際に入ってみると合わない・慣れるのが難しいということは多くあります。
1から人間関係や信頼関係を構築するという点でも、実際の業務や技能だけではないところで時間をかけなければなりません。
待遇という面で見ても、採用の際に評価が得られれば良いですが、場合によっては年収や役職などの条件が下がってしまう可能性があります。
転職すれば必ずキャリアアップできる、というものではないため、条件面での交渉は注意しましょう。
複業・副業でキャリアアップってできる?
さて、社内でのキャリアアップや転職でのキャリアアップとは別で、複業・副業でキャリアアップできるのでしょうか。
結論としては、可能です。
複業・副業でキャリアアップをする場合は、本業を辞めずにキャリアアップを目指すことになります。
そのため、本業で得られない「複業・副業で得たスキルや経験」を本業に生かすことができ、キャリアアップのためのアピール材料が増えるからです。
複業・副業のみではキャリアアップできませんが、本業に還元することでキャリアアップに繋がります。
複業・副業が解禁されている会社の場合は、環境を変えずに社外(新しい環境)でチャンスをつかめるという点で、転職よりも複業・副業でのキャリアアップが始めやすいと言えるでしょう。
キャリアアップするためにやるべきこと
これまでは、キャリアアップの方法について、主に環境面の事柄を紹介しました。
続いては、キャリアアップするためにやるべきことについて、より具体的に9つ紹介します。
自分の経験やスキルを洗い出す
まずは現状を知るために、自分の経験やスキルを洗い出しましょう。
今あるものを知ることで、「足りないものは何か」「身につけるべき経験やスキルは何か」が明確になります。
キャリアプランを明確にする
続いて、キャリアプランを明確にします。
現状を認識した上で、自分が今後どのような経歴を歩んでいきたいのか自己分析をして、行動計画を作ってみましょう。
キャリアアップのために必要なスキルを伸ばす
続いて、具体的な行動に入ります。
キャリアアップのために必要なスキルを伸ばしましょう。講座を受講したり、書籍を購入したりするなどして、インプットやアウトプットの機会を増やします。
将来設計をする
続いて、キャリアデザインを意識し、将来設計をしましょう。
より長期的な目標があることで、中期的、短期的な目標が明確になります。
最終的なゴールや、自分の芯となる想いが明確になれば、辛い時も努力を継続しやすくなりますし、行動決定の際にブレが生じることも少なくなります。
積極的に行動する
将来設計まで完了したら、積極的な行動を続けましょう。
どんなに良い設計図を描いても、実際に手を動かさなければ意味がありません。
自分をアピールできるようにする
さらに、積極的な行動だけではなく、いかに上手くアピールするかも大事です。
どれだけスキルを得て経験を積んだとしても、評価・判断する人に伝わっていなければ、キャリアアップのためには意味がありません。
どの方法で達成するか考える
今まで紹介した通り、キャリアアップには様々な方法がありました。
自分の将来計画や、実際に行動した上での感触も踏まえて、どの方法で達成するかどうかを考えることも大事です。
社内でのキャリアアップを目指していたけれど、実際にやってみると難しそうだ……という場合は、転職をした方が近道かもしれません。
行動した結果を踏まえて、改めて「どの方法でキャリアアップを達成するか」を考えましょう。
自分の市場価値を知る
転職する・しないに関わらず、自分の市場価値を知ることはキャリアアップのために重要です。
同じキャリアやスキルを持っていても、違う会社であれば違った評価が得られる可能性もあるからです。
評価制度は会社によって大きくことなるため、客観的な評価を知るという意味でも、転職エージェントに相談するなどして、自分の市場価値を知っておいた方が良いでしょう。
今の仕事で実績を上げる
どのような方法でキャリアアップを目指すとしても、最もアピール材料となりやすいのは「実績」です。
今の仕事で実績を上げること、自らの実績はもちろんチームの実績を上げること、目標を達成すること……実績という結果を目指すことも重要かつ効果的です。
キャリアアップで失敗しないためには
さて、今まではキャリアアップの方法論や具体的な行動内容について説明してきました。合わせて、失敗しないためのリスク回避についても確認しましょう。
なぜキャリアアップしたいかを明確にする
キャリアアップをするためには、現状を知った上で将来設計をして、足りないものを補う必要があります。
そのため漠然とした計画を立ててしまうと、壁に当たった時に耐えられるだけのメンタルが保てない可能性があります。
何よりもまず、「なぜキャリアアップしたいのか」を明確にしましょう。
根本となる部分を明確にした上で計画を立て、一貫した行動を取ることで、目標に向かってブレずに突き進むことができるでしょう。
中長期的な目標を立てておく
キャリアアップを考え始める当初は、「チームリーダーになりたい」「マネージャーになりたい」という短期的な目標を考えがちではないでしょうか。
そのために行動することも大事なのですが、中長期的な目標を早い段階で立てた上で行動して行く方が良いです。
なぜなら、短期的な目標しか立てていない場合、「将来的に見ると実は遠回りな目標だった」となってしまうケースもあり得るからです。
効率的に動き、時間を無駄にしない、という意味でも中長期的な目標を立てておくことは大事です。
転職先の企業研究や業界をリサーチしておく
転職によってキャリアアップを叶える場合は、転職先転職先の企業研究や業界リサーチが重要です。
自分を正しく売り込み、評価してもらうためにも相手を知ることが大事だからです。
自分のスキルや経験が転職先ではどのように活かせるのか、具体的にイメージして説明できれば、アピールのチャンスが広がります。
プロに相談する
自分の良さを明確に言葉にしたり、アピールしたりすることが難しい人もいるでしょう。
転職エージェントのような転職に関する知識が豊富なプロに相談することもキャリアアップを成功させるためには重要です。
自分では経験不足だと思っていても、プロから見ればアピール材料の1つになるケースもあるでしょう。
また自己アピールにおいて、書類の書き方や面接の対応など、第3者によるアドバイスをもらうことでより良くなる可能性も大いにあります。
リスク回避という点ではもちろんですが、チャンスを広げるという意味でもプロに相談することはキャリアアップにおいて重要な戦略の1つです。
さいごに
今回はキャリアアップについて紹介しました。言葉の意味だけではなく、キャリアアップの方法や実際にやるべきこと、失敗しないためのリスク回避についても理解できたのではないでしょうか。
どのような方法でキャリアアップを目指すとしても、まずは自分と向き合うことが大事です。現状を知ることはもちろん、なぜキャリアアップしたいのか、どのようなキャリアを歩みたいのかを考えて、目標を定める必要があるからです。
失敗しないキャリアアップのためにも、自分の現状について、将来について、よく考えてみてください。
今すぐ複業をさがす